
情報共有について
社内での情報共有を大切にし、定期的にミーティングを行っています。
年1回の経営方針説明会や中間報告会、月1回の全体朝礼や会議、毎日の部署ごとの朝礼などを通じて、会社の方針や現場の状況、課題をチーム全体で共有しています。また、全員が同じフロアで働いているため、部門を越えたやりとりもスムーズです。
コミュニケーションツールも活用しながら、情報の行き違いを防ぎ、無駄のない働き方につながっています。
私たちは一人で仕事をするのではなく、
個性あるメンバーの強みを活かし、
チームで仕事をする意味を大切にしています。
湊:社長直々の声掛け。
もう20年以上も前のことですが、前職ではひと通りのことを経験し、少し物足りなさを感じていました。そんなとき、この会社(当時の社長)から「うちに来ませんか?」と声をかけてもらったんです。
「えっ、本当ですか!?」と驚きましたが、公共・民間問わず、さまざまな建物を手掛けている会社だったので、ここなら新しい発見があるかもしれないと思い、入社を決めました。
松井:全く違う仕事からの挑戦。
もともとアパレルの仕事をしていたんです。15年も。
それが、社長の幼稚園からの友達で「なんか、地元で良い人いない?」みたいな話になって。社長の想いや今後の展望を聞いているうちにいつの間にか、「僕、どうですか?」って(笑)。
前の仕事がマンネリでしたし、何か新しいことをしたかったんですよね。
「やってやるか!」って感じで飛び込みました。
中井:ご近所さんからのオファー。
前の仕事を辞めて、少しゆっくりしていた時に、近所の人に「うちで働きませんか?」って言われたんです。
最初は未経験の仕事だったので悩みましたが、誘っていただいた方が明るくて話しやすい人で、「この人となら、仕事してみたいな」と思って。気が付いたら、もう7年も経っていました(笑)。時間が経つのも早いものですね。
松井:ゼロからのスタート。
未経験スタートで、最初は全く何もできませんでした(笑)。
でも、先輩や協力会社の方々が丁寧に教えてくれて。初めて自分で配線できた時は、本当に嬉しかったです。今ではお客様のところに一人で行って対応することも。
やれることが増えるって、本当に楽しいです。
数年前の自分じゃ考えられなかったですね。
中井:寄り添う気持ち。
現場のことをもっと知りたいって思ったんですよね。
みんなをサポートするにも、どんなことをしてるのか分からないと寄り添えない。そんな思いで電気工事士の資格も取得したんです。
その甲斐あってか、前よりは少しはみんなの役に立てている気がします(笑)。
湊:頼れる仲間たち。
前の会社では自分ですべてをやっていたけど、この会社にはプロがたくさんいる。
困ったときにお願いや相談ができるのは、本当に心強いんです。
うちの工事部は本当にスペシャリスト集団。電気、建築、安全… 知識がハンパない。
今は一人ではなく、チームで仕事をする大切さを実感しています。
松井:一歩踏み出す勇気。
僕も全然違う業界から飛び込んできた身です。だからこそ言えるのは、何かに挑戦するって本当に素晴らしいことだと思うんです。
うちの会社には、思いきって任せてもらえる社風と、周りがしっかり見守ってくれる環境があります。
少しでもこの仕事に興味があるなら、ぜひ一歩を踏み出してみてください!
湊:論理的な思考と、一緒に成長する意欲。
目標を持って、色々なことに挑戦したい意欲のある方と一緒に働きたいですね。特に、難しい知識は後から学べば大丈夫。
それよりも、筋道を立てて物事を考えられる、論理的思考力を持っている方に来ていただけると嬉しいです。
最初は先輩が教えますから、あとは自分でどんどん組み立てていってください!
中井:新たな取組みを楽しめる仲間。
今の仕事をより効率的に運営する仕組みを作りたいと思っています。そのためにも、新しいことに積極的に取り組める方にきていただけると嬉しいですね。
本質を見極めながら、あるべき姿を考え、より良い仕組みを一緒に作っていけたらと。真面目にコツコツ取り組める方も、大歓迎です!
星和電機工事株式会社の仲間や取組みについて
社内での情報共有を大切にし、定期的にミーティングを行っています。
年1回の経営方針説明会や中間報告会、月1回の全体朝礼や会議、毎日の部署ごとの朝礼などを通じて、会社の方針や現場の状況、課題をチーム全体で共有しています。また、全員が同じフロアで働いているため、部門を越えたやりとりもスムーズです。
コミュニケーションツールも活用しながら、情報の行き違いを防ぎ、無駄のない働き方につながっています。
働きやすさと効率を大切に、オフィスは整理整頓や動きやすさを意識したレイアウトに。体への負担に配慮した椅子や、空気清浄機、加湿器なども整えています。
倉庫は必要最低限の在庫でスッキリと管理しており、仕事がしやすい環境です。
社用車は1人1台を支給。不定期で技術勉強会もあり、学ぶ機会も用意しています。さらに、旧事務所を改装したフリースペースは、ミーティングや地域イベントにも活用されています。
公共施設や医療・福祉、教育、商業、工場施設など、さまざまな建物の設備工事を手掛けています。
高圧・低圧設備工事から太陽光システム発電設備工事、電気通信設備工事、空調設備工事まで、案件の種類や規模も多種多様です。弊社では幅広い分野で経験を積むことができます。
元請案件が多く、お客様とじっくり向き合えるのも特徴のひとつ。
近隣の現場が中心なので、移動時間が短く、仕事と私生活のバランスも取りやすい環境です。
屋外でのバーベキューなど、懇親会を不定期に開催しています。
弊社の仕事は、多くの人の協力によって成り立っています。
日頃お世話になっているすべての協力会社の方々にも参加いただき、感謝の気持ちを込めて楽しい時間を共有しています。
社員同士や協力会社の方々と気軽に食事に行くこともあります。
参加はもちろん自由です。